🖥️ リモートデスクトップ サインアウト手順書(ユーザー向け)

✅ 手順概要:

リモートデスクトップ接続を終了する際は、「切断」ではなく「サインアウト」を行うことで、セッションの不具合やリソースの無駄遣いを防ぎます。

🔧 サインアウト手順(図解あり):

① リモートデスクトップ画面を表示

リモート接続中のウィンドウがアクティブになっていることを確認します。

② スタートメニューを開く

画面左下の「スタート」ボタン(Windowsアイコン)をクリックします。

③ ユーザーアイコンをクリック

スタートメニュー左側に表示されているユーザーアイコン(人型のアイコン)をクリックします。

④ 「サインアウト」を選択

表示されたメニューから「サインアウト」をクリックします。

⑤ 接続が切れるのを確認

数秒後にリモートデスクトップの接続が終了し、元のPC画面に戻ります。

🖼️ 手順図解:

リモートデスクトップ サインアウト手順図

⚠️ 注意事項:

📄 よくある質問(FAQ)

質問 回答
サインアウトと切断の違いは? サインアウトはセッションを終了しますが、切断は一時的に接続を切るだけです。
サインアウトすると作業内容は消えますか? 保存していない作業は失われる可能性があります。必ず保存してください。