導入実績、動作環境を教えて下さい 

この販売管理システムは現在国内で約25社にご利用頂いております、企業規模としては年商約5億円から約2,000億円規模になります。地域としては北海道から九州までの約100ヵ所の拠点で食肉会社様の基幹システムとして稼働しております。

【オンプレミス版 実績】※2023年9月更新
サーバー:Windows Server 2022、2019 、2016
クライアント:Windows11 Pro、Windows10 Pro
クライアントスペック:Core i3 以上、メモリ8GB 以上
拠点間:Remote Desktop(Active Directoryの導入が必要です)
その他:帳票印刷用プリンター、複合機ほか

※サーバーは専用サーバーとして運用しますので他のシステムとの混在はできません。
※年商 1,000億円までは初期設定のままで使用可能です。
※統合管理システムですので一部の機能(例:個体識別番号管理、原料原産地管理、在庫管理機能、与信管理機能)のみの提供はしておりません。

オプション連携機能:輸入管理、生体管理、生産管理、自社工場管理、勘定系システム全般、配送・配車管理ほか

【クラウド版】
データセンターなどを利用したクラウド版をご利用頂けます、利用者100名以上でお勧めします。

【保守費用】
運用サポートでは輸入、国産、加工、販売、小売りまで業界に精通した担当者が御社のご希望に合わせて導入から毎月の運用までサポートを行います。保守費用(年額)は運用形態、対象範囲、サービスレベルなどをご相談の上提示させて頂きます。

※営業冷蔵庫(外冷)のみをご利用の場合はそのまま導入が可能ですが自社冷蔵庫をご利用の場合は社内ロット管理が必要です。社内ロット管理に使用するハンディターミナルや関連機器、専用ソフトウエアはオプションで提供可能です。

食肉卸向け販売管理システムパッケージの特長

輸入(通関後)および国産原料買付後の卸売向けにデザインされた高機能の売掛、買掛、在庫の統合管理ができる販売管理システムです。生産管理、輸入管理(通関前)、勘定系はオプションになり連携することで徹底した二重入力の排除が可能になります、開発から約30年以上多くの国内食肉会社様にご利用頂いておりますので業界特有の処理はすべて対応できていると自負しております。さまざまな会計監査、システム監査、IPO監査などで「適正」意見を頂いています(運用基準によります)。

【営業サポート】
今まで営業の方がエクセルなどで作業していた引取先、配送先などそれぞれにきめ細かな指示や指定ができる配送依頼書、デリバリー明細書、出庫依頼書、名義変更依頼書が手軽に印刷、そのデータを利用して計上処理が可能です。また過去数年間の取引内容を瞬時に表示し再利用が可能です。一度ハンディ(オプション)などで取り込んだ情報や入力した情報はそのまま利用します。事務処理はキ-ボード操作を最適化していますので素早い入力が可能です。

【在庫管理】
在庫管理では任意期間の設定によりロット別に滞留在庫などのワーニング表示などが可能です。賞味期限管理では複数商品を振り替えてもその中で一番古い在庫情報が継承され法令に準拠しています。在庫棚卸照合表の印刷や重量精算に関するメニューが豊富です。

【個体識別番号】
国産原料では法令に基づいた個体識別番号管理を実現しています。個体識別番号管理台帳や豊富な問い合わせ画面から瞬時に個体識別番号に応じた仕入先、社内売買、売上先の履歴の一覧表示が可能です。
(この機能のみの提供はしておりません)

【売掛、買掛管理】
取引先管理では食肉業界独特の決済条件(国内)に対応しています。買掛照合、支払い予定消込み機能、消込み進捗管理機能により月末に集中する支払い処理などを事前に準備ができ、さまざまな相殺処理に対応していますのでよく言われた「売掛はお葬式、買掛は結婚式」の消し込み作業を軽減しています。管理機能として詳細な入出金予定(得意先別、銀行別、日別)を容易に把握でき経営をサポートします。標準では勘定奉行への仕訳連携機能を搭載しています。

【与信管理】
与信管理では上限超えて入力処理できないような入力制御またはアラートを設定できます。与信設定は会社別、グループ別(連結会社グループなど)に設定ができます、また相殺を対象にするかどうかも設定可能です。

【管理部門サポート】
部門別管理のための社内売買が可能です。標準では最大99部門まで管理できます。

【統制】
アクセスコントロールによる担当者別制御、二重チェック、誤謬防止、操作履歴、各種管理機能によりIPO、システム監査にて複数監査法人より「適正*」の評価を受けております。ご希望に応じて二重チェックや承認プロセスをスキップした運用も可能です。

*適正意見は社内規程、規定、規則などに基づいた運用によります。
*標準では個別法、実現主義に基づいた運用を想定しています。

https://rjoo.info/wp2/2023/08/03/%e5%b0%8e%e5%85%a5%e5%ae%9f%e7%b8%be%e3%82%92%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%a6%e4%b8%8b%e3%81%95%e3%81%84/

取引先マスタに軽減税率の項目があるのはなぜですか【FAQ】

食肉卸向け販売管理システムでは商品マスタにて軽減税率対象商品をチェックして運用します(初期値:チェック)、食品以外の商品(運賃、保管料、包材、器具ほか)ではチェックを外して運用します。

取引先マスタにも軽減税率の項目があります、この機能は商品マスタで8%に設定していても取引先マスタの軽減税率対象外の場合はその取引先に対しては全品10%になります。ペットフード会社などへの販売の場合はチェックを外し運用します。この機能は標準搭載ですので使用しない場合でも取り外しはできません。

ペットフード

ペットフードの税率は10%です。